パンが好きな人はたくさんいますよね。ダイエット中の人も食べたくなるときがあると思います。
そんなとき、ダイエット中にパンを食べるならいつがいいんだろうと思ったことはありませんか。
そこで今回は、パンを食べる時間帯や食べ合わせなどを紹介していきます。
ダイエット中にパンを食べる時間帯
パンを遅い時間帯や寝る前に食べた場合、あとは眠るだけですよね。
これだと食べたものを消化できずに脂肪として蓄えられてしまうので太りやすくなってしまいます。さらに、体内時計が乱れてしまうのでよくありません。
なので、ダイエット中にパンを食べるならエネルギーとして消費できる早い時間帯に食べましょう。
体内時計を整えることが大切
ダイエットでは、体内時計を整えることも大切です。体内時計は24時間よりも長く設定されているので、ズレをリセットしていく必要があります。
ちなみに、体内時計をリセットできるのは朝だけです。朝食に糖質とたんぱく質を摂取すると体内時計のリセットに繋がります。
さらに、朝起きてからできるだけ早く食べると基礎代謝がよくなりますよ。なので、ダイエット中にパンを食べるなら、たんぱく質も摂取しましょう。
例えば、朝クロワッサンやロールパンを食べるときは、ゆで卵やチーズを食べるのがいいですね。6Pチーズを買っておけば、忙しい朝でもそのまますぐに食べられますよ。
パンは何時までに食べるのがいい?
お昼にパンを食べるときは、1時までがおすすめです。お昼ご飯の時間が遅くなったときは、おやつにパンを食べるのがいいですよ。
24時間の中で1番脂肪をためにくい時間は、2〜3時といわれています。なので、おやつとして食べるなら3時までにしましょう。

あくまでも太りにくい時間ってだから、いくら食べてもいいわけじゃないよ!
ダイエット中に気をつけること
ダイエット中にパンを食べるなら、時間帯だけではなく、パンを食べる量や食べ合わせにも注意が必要です。
食べる量
パンを食べる量は、片手の手のひらサイズ2個までにしましょう。菓子パンはカロリーが高いので、1日1個までと決めています。
菓子パン類は、食品成分表で菓子類に分類されています。なので、ダイエット中にお菓子のようなパンオショコラやメロンパン、脂質の多いドーナツなどの菓子パンを食べるなら、200カロリー以内がおすすめです。

大きめの菓子パンならカットにして冷凍保存しておこう!
食べ合わせ
ダイエット中なら炭水化物と炭水化物の食べ合わせは避けましょう。例えば、おにぎりと菓子パン、パスタとパン、オムライスとパンいうようなメニューです。
パンを食べるときの食べ合わせは、野菜がおすすめです。ダイエット中の朝にパンを食べるなら、ゆで卵をトッピングしたサラダをプラスするのもいいですね。チーズやハム入りのサラダもアリです。

野菜を食べたいけど、朝時間がなくて余裕がないという人は、前の日にサラダを作っておこう!
まとめ
ダイエット中にパンを食べるなら、できるだけ早い時間帯にしましょう。遅くても3時までと決めておくことが大切です。食べる時間帯だけではなく、パンを食べる量や食べ合わせなども気にした方がいいですね。

パンが好きならこちらの記事もおすすめ!