
買い物に行ったり料理を作ったりするだけでも大変なのに、献立で頭を悩ませたくない……。
こんな風に毎日の献立作りにウンザリしていませんか?そんな人にオススメしたいのが献立のルーティン化です。
そこで今回は、ルーティン献立のメリットや献立例などを紹介していきます。
ルーティン献立のメリット
ルーティン献立は、1週間分の献立を考えておいて、その献立を繰り返すというものです。毎日献立を考える必要がなくなるのは嬉しいですね。
1週間分の献立を考えておけば、必要な食材をまとめて買うことができるので、買い物の回数を減らせます。買い物の回数が減ることによって、食費の節約にも繋がるのでオススメです。
ルーティン献立の決め方

私のルーティン献立はこんな感じ!
月曜 | 肉料理 |
火曜 | 魚料理 |
水曜 | 麺類・ご飯類 |
木曜 | ひき肉料理 |
金曜 | 冷蔵庫の残り物で作る |
土曜 | 外食・テイクアウト |
日曜 | 揚げ物 |
まず、曜日に合うメイン料理を決めてから、後で副菜を考えます。私の場合、毎週土曜に買い物に行って、食材を冷凍保存したり作り置きしたりしているので、金曜までに冷蔵庫の食材を使い切るように調整していますね。
月曜:肉料理の献立
献立例① 豚の生姜焼き、キャベツの千切り、ひじきの煮物、味噌汁
献立例② 照り焼きチキン、サラダ、かぼちゃの煮物、味噌汁
火曜:魚料理の献立
献立例① 鮭の塩焼き、だし巻き卵、ナスの甘辛煮、豚汁
献立例② ブリ大根、ほうれん草の胡麻和え、きゅうりとわかめの酢の物、味噌汁
水曜:麺類・ご飯類の献立
献立例① パスタ、オムライス、サラダ、スープ
献立例② うどん、炊き込みご飯、酢れんこん
木曜:ひき肉料理の献立
献立例① ハンバーグ、目玉焼き、サラダ、きんぴらごぼう、味噌汁
献立例② ギョーザ、もやしのナムル、わかめと卵の中華スープ
金曜:冷蔵庫の残り物の献立
献立例① 冷蔵庫の残り物で3品くらい作る。
献立例② 冷蔵庫の残り物でカレーやシチュー、おでんなどを作る。
土曜:外食・テイクアウト
自分であまり作らない物を食べる。
日曜:揚げ物の献立
献立例① 唐揚げ、サラダ、小松菜と油揚げの煮びたし、味噌汁
献立例② 天ぷら、大根とがんもの煮物、茶碗蒸し、味噌汁
ちょい足し
野菜が少ないなと思った日は、サラダの野菜を増やしたり味噌汁の具材を増やしたりしましょう。品数が少ないなと思った日は、冷奴や納豆、漬物などを出すといいですよ。
ルーティン献立を続けるコツ
ルーティン献立は楽ですが、飽きてしまう人もいると思います。そんな人は、味付けを変えたり食材を変えたりしましょう。
例えば、豚の生姜焼きではなく豚の味噌漬けを作ったり、もやしのナムルではなくキャベツのナムルを作ったりするだけでも違います。
その日の気分によって、献立を変えるのもいいですね。肉料理の日でも気にせず魚料理の献立にするのもアリです。こんな風にルーティン献立にこだわり過ぎないことが大切です。
まとめ
ルーティン献立は、自分の生活スタイルに合うように考えましょう。自分や家族の好きな料理、すぐに作れる簡単な料理などを取り入れるのがおすすめです。
1週間分の献立を考えるのは大変ですが、メリットがいっぱいありますよ。

自分で献立を考えるのが苦手な人は、定期宅配サービスを利用するのもいいね!
\ミールキット入りのお試しセットがお得/ 公式サイト:Oisixの詳細はこちら